記事カテゴリ: FX相場まとめ その他

2010年1月 3日

今年の相場を大予想(2010) ドル円1978~2009年のデータを徹底検証 ワールドカップ、ドルXデーについて

今日は、当ブログで毎年恒例となった「今年の相場予想」をしてみたいと思います。

1978~2009年の月足データ(テクニカル) & 主要なファンダメンタルを

分析してみました。

去年2009年元旦の相場予想はこちら

   

■ファンダメンタルズ

    

■2010年の重要イベント

2月12日-28日まで  バンクーバーオリンピック(冬季)開催。

5月1日-10月31日まで 上海万博

6月11日-7月11日まで 南アフリカでワールドカップ

   

   

■重要テーマ

・巨額の米財政、貿易赤字累積 ドル崩壊懸念(昔から延々と言われ続けていますが)

・米FOMC金利引き上げのタイミング

・世界経済 大底を打ち復活、バブル再起動?次は何のバブル?

・イラン戦争、イスラエルによる空爆?

   

    

■テクニカル

   

■1978年~2009年月足

fxfxa2025.JPG

fxfxa2026.JPG

   

ざっくり言って、ドル円はおおむね5年ごとに底を打つサイクルが観察されます。

2010年は要注意変化時間帯です。

特に、2010年1~4月が本命の時間帯と考えております。

2010年は、軽率な突っ込み売りは避けたいです。

  

    

■1978年~2009年 ドル円 月足データ

  

全データ一覧

  

   

■1978年~2009年 ドル円 月足データ 解析結果 

    

  年終値-年始値 高値安値
年始値からの乖離率
高値 安値
1978-2009
 全体の
平均
-4.35 9.28% -9.58%
円安の年(年足が陽線)
平均
13.27 14.27% -3.65%
円高の年(年足が陰線)
平均
-19.90 4.88% -14.81%
 

      

平均して、年始値から上下9%程度変動するのが普通という結果が出ました。

  

また、年足が陽線、すなわち円安の年は、率にして14%程度の高値を示現するようです。

  

また、年足が陰線、すなわち円高の年は、率にして-14%程度の安値を示現するようです。

  

   

■2009年ドル円相場はどうだったのか? 

usdjpy2009.png

   

    

年始値  91.08

年終値 93.09、(年足陽線)

高値 101.43  年始値+10.35円 、+11.36% (平均よりやや高い値)

安値 84.80  年始値-6.28円、-6.90% (平均よりやや低い値)

でした。

    

なんとなく、ドバイショックだなんだと騒がれて、

円高祭りの年だったような気もしますが、

こうやって客観的なデータを見ると、

ごく平均的で普通の年であったことが分かります。

というかむしろ平均よりも円安寄りの年だったと言えましょう。

ニュースに振り回されないようにしたいものです。

   

   

■で、2010年はどうなるのか?レンジ、高値安値大予想

   

上記の「1978年~2009年 ドル円 月足データ 解析結果」を用いて、

2009年のドル円始値を93.09と仮定して代入すると、

以下の数字が出てきます。

    

  2010年予想終値 2010年予想
高値安値
(乖離率に基づく)
高値 安値
1978-2009平均
で考えると
88.74 101.73 84.17
円安の年 平均
で考えると
106.36 106.37 89.69
円高の年 平均
で考えると
73.19 97.63 79.30


   

問題は、 2010年が

・普通の平均的な年になるのか、

・円安のバイアスがかかった年になるのか

・円高のバイアスがかかった年になるのか

です。

   

ズバリ結論を申し上げますと、5年サイクル時間分析から考えて、

円安の年になる可能性が高い

と考えております。

  

というわけで、 今年の年間レンジは、

・高値 106円くらい

・安値 89円くらい

と予想(妄想)します。

   

   

   

■相場展開予想

そして、5年ボトムサイクルを考慮して、

1995年、2000年、2005年に類似した相場展開になると予想します。

1995-2005.png

1995年は、4月に年間底値をつけて、そこから爆上げ。

   

2000年、2005年は、1月に年間底値をつけて

12月の年間高値まで延々と爆上げ街道まっしぐらでした。

   

どちらのタイプになるかということですが、

私の結論を申し上げますと、1995年に類似した相場展開になるというのが、

現在のメインシナリオ(妄想)で、

2010年1~4月にかけて底を探り、

その後爆上げ

というシナリオを想定しております。

  

が、言うまでもありませんが、絶対にこの通りになるという保証は全くありません。(笑)

こういう考え方もあるんだよくらいに取って頂けますと幸いです。

     

以上、少しでもご参考になりましたら幸いです。

    

■この記事をスマートフォン対応版で表示するスマホ版で表示
■口座開設で 《もれなくプレゼント》 キャンペーン
 【もれなくプレゼント全一覧はこちら
■テクニカル分析入門メルマガ
メルマガ購読・解除
ど素人でもできる!FX・株のテクニカル分析入門
   
powered by まぐまぐトップページへ
■人気ランキング FX比較 なんでも人気ランキング
 アンケート形式による、人気業者人気投資本などのランキングを公開中!
■この記事のカテゴリ
FX相場まとめ その他
■関連記事
過去の衆院選とドル円相場の関係、まとめ!1990年海部内閣~2009麻生内閣まで -2012年12月15日
今年の相場を大予想(2012年) ドル円1978~2011年のデータを徹底検証!!ドル円の年間予想レンジは!?70円割れ!? -2012年1月02日
2009年大晦日 年末のご挨拶 2009年の為替相場まとめ -2009年12月31日
オバマ大統領 就任演説 動画&演説原稿スクリプト・テキスト全文 -2009年1月21日
謹賀新年 2009年もよろしくお願いいたします。 -2009年1月01日
世界の通貨ペア 流動性ランキング 一日338兆円 BISレポート ドル=基軸通貨神話は健在 -2008年6月18日
1998~2007  年末年始 ドル円値動きまとめ -2007年12月25日
バブル崩壊 VS 各国中銀の協調市場介入  各国中銀はバブル崩壊を食い止められるか -2007年12月13日
今日は日銀政策金利発表 2007年の日銀政策金利相場値動きまとめ -2007年6月15日
ゴールデンウィークのドル円相場まとめ 1990~2006 -2007年4月28日
日銀政策金利 大荒れの乱高下(2月) -2007年2月21日
謹賀新年 一年の計 -2007年1月02日
今年の相場予想(2007) ドル円1978~2006年のデータを徹底検証 「クロス円バブル」の行方 -2007年1月03日
円安バブル継続 米貿易収支後の値動き(1月) -2007年1月11日
日銀政策金利据え置き まとめ(1月) -2007年1月18日
米CPI消費者物価指数、TIC対米証券投資まとめ -2006年12月16日
GMT14時から急落 住宅着工・建設許可件数 -2006年11月18日
米GDPデフレーター -2006年10月27日
米中間選挙と為替相場 民主党躍進の件 -2006年11月08日
米貿易収支、ECB主催中央銀行総裁会議 値動きまとめ -2006年11月11日
ゼロ金利解除 前回(2000年)の動向 -2006年7月10日
ゼロ金利解除、誘導金利0.25%に引き上げの件 -2006年7月14日
ゼロ金利解除 追記 -2006年7月16日
米国CPI、バーナンキFRB議長議会証言まとめ(7月) -2006年7月20日
米実質GDP(速報値)&日本CPIまとめ(7月) -2006年7月29日
米国CPI消費者物価指数まとめ(8月) -2006年8月17日
米国CPIまとめ(6月) -2006年6月15日
ECB政策金利(7月)まとめ -2006年7月08日
中銀総裁発言 -2006年6月06日
ECB政策金利まとめ〜ドル急伸(6月) -2006年6月09日
■この記事のID:1198

Sponsored Link

オススメのFX本

オススメ1位
マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣
必読。実戦経験を積むと、この本の偉大さがわかります。

オススメ2位
生き残りのディーリング決定版―相場読本シリーズ<10>矢口 新
中級以上へのステップアップに。

オススメ3位
投資苑 - 心理・戦略・資金管理
中級以上へのステップアップに。

入門にオススメ
外国為替トレード 勝利の方程式


Amazon Kindleストア

カテゴリー


全記事

FX業者手数料比較 当ブログで管理している、FX業者比較検索サイトです。国内最大のデータベースを自負しています。手数料順、スワップポイント順、キャンペーンをしている業者さん、くりっく365参加業者さんなど20以上の条件を組み合わせて比較検索が可能です。【サイトはこちら

最近のエントリー

Sponsored Link

アーカイブ

2024年1月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ブログポリシー

当ブログは、リンクフリー、トラックバックフリーです。 ご自由にどんどんやっちゃってください。
投資系ブログ・サイト様の相互リンクも大募集中です。

Mail: fx@fxtechnical.net (スパム対策の為に@を全角にしています。送信時には半角の@に直してください。)

当ブログからの引用は、当ブログ名を記載し、引用元へのリンクを張っていただければ、 自由にしていただいてかまいません。
(盗用に対しては、著作権法および民法上の権利を行使させていただきます。)

アクセスカウンタ