今日は我が国が世界に誇るテクニカル分析システム、一目均衡表についてご紹介します。


 

 

■概説

一目均衡表理論では、時間論、波動論、値幅観測論を三大骨子とし、

それらを三位一体として総合的に分析するのが肝要とされていますが、

本稿では一目均衡表を構成する5本の補助線について説明します。

 

■ポイント

・基準線、

・転換線、

・遅行線(遅行スパン)、

・先行スパンA、

・先行スパンB、

一目均衡表.jpg

 

■基準線=過去26日間の、最高値安値の平均値

=中期的なトレンドを示す。

基準線の上昇を伴わない上昇相場は、比較的短命とされています。

 

■転換線=過去9日間の、最高値安値の平均値

=売り買いの均衡点。

転換線が基準線をクロス=売り買いのサインとされています。

 

■遅行線(遅行スパン)=終値を26日前に記載

遅行線は、初心者の頃は無視しがちなのですが、重要です。

遅行線が雲にさしかかるとき、日々線にさしかかるときが、重要なポイントとされます。

ポジションを持っている場合は、手仕舞い或いはドテンのポイントになります。

 

■先行スパンA=転換線と基準線の平均値を、26日先に記載

 

■先行スパンB=過去52日間の最高値安値の平均値を、26日先に記載

 

■雲 Ichimoku Cloud

先行スパンA、Bに挟まれた領域を、「雲」と呼びます。

一目均衡表で一番有名な言葉だと思います。

グーグル英語版で検索しても、このIchimoku Cloudという言葉が結構ヒットします。

・雲の機能

この雲の機能で有名なのが、サポート、レジスタンス機能です。

日々線が雲の上にある場合、雲がサポート、

雲の下にある場合、雲がレジスタンス(抵抗帯)となります。

・雲のねじれ

流れが変化する時間帯を示します。

信頼性は、?です。

 

■サイン

■買いサイン 好転

1.基準線を転換線が下からクロス(転換線>基準線)

2.日々線が雲を上抜ける

3.遅行スパン(遅行線)が、ローソク足を上方クロス

三つそろえば三役好転

 

■売りサイン 逆転

上記の逆です。

1.基準線を転換線が上からクロス(転換線<基準線)

2.日々線が雲を下抜ける

3.遅行スパン(遅行線)が、ローソク足を下方クロス

三つそろえば三役逆転

WS000012-2

 

 

■一目均衡表チャート 作成上の注意

一目均衡表では、終値が非常に重要な意味を持ちますが、

為替はご存じの通り24時間ノンストップなため、

本質的に日足の終値という概念がありません。

そこで日足を作成する際には、便宜上の終値(一日の区切り)を、

ニューヨーク市場の終値を用いるのが良いとされます。

夏時間:日本時間 6:00
冬時間:日本時間 7:00

この点、

・外為どっとコム
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?2

・マネーパートナーズ
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?4

・パンタレイ証券
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?pan
(チャート http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs/ae00180.JPG

・フォーランドDRV分析チャート
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?foreland

は、NYクローズで日足が切り替わるのでオススメです。

特にフォーランドDRV分析チャートは、ポイントとなる高値安値に

日付とプライスを付けてくれるのでとても便利です。

 

※特に、時間論を分析する上で便利な、

日数のカウントが簡単にできる機能があるのが

フォーランド DRV分析チャートで、

fxfxg6357.jpg

おすすめです。

 

 

■特集:一目均衡表

一目均衡表 その6 値幅観測論 後半 応用計算値 【FX・株のテクニカル分析入門 第18号】

一目均衡表 その5 値幅観測論 前半 基本計算値 【FX・株のテクニカル分析入門 第17号】

一目均衡表 その4 波動論 【FX・株のテクニカル分析入門 第16号】

一目均衡表 その3 時間論 後半 対等数値論 【変擬、隔擬、重擬】 【FX・株のテクニカル分析入門 第15号】

一目均衡表 その2 時間論 前半 基本数値 おまけつき 【FX・株のテクニカル分析入門 第14号】

一目均衡表 その1 チャート(罫線) 各線の見方、好転、逆転 【FX・株のテクニカル分析入門 第13号】