記事カテゴリ: FXテクニカル分析入門メルマガ バックナンバー一覧 , StdDevRange 標準偏差レンジ入門 , ボリンジャーバンド入門(オシレーター系)

2012年7月15日

StdDevRange 標準偏差レンジ 2 標準偏差とは何か 【FX・株のテクニカル分析入門 第271号】

先ほど、メルマガ最新号

FX・株のテクニカル分析入門 第272号

StdDevRange 標準偏差レンジ 3 戦略編 ±3σの逆張り

を発行致しました。

メルマガ購読・解除
ど素人でもできる!FX・株のテクニカル分析入門
   
powered by まぐまぐトップページへ

以下は前号のバックナンバーです。

  

FX・株のテクニカル分析入門 第271号

StdDevRange 標準偏差レンジ 2

標準偏差とは何か

   
   
━━━[お知らせ 1]━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
手数料無料は当然として、
  
ドル円スプレッド ■0.19■ !!??
  
前代未聞の超低スプレッド 降臨
  
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?sbifxtrade
  
  
※取引画面の写真など
  http://fxtechnicalblog.fxtec.info/2012/07/sbi_fx019.html
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   
   
   
こんばんは。FXTECです。
  
いつもご愛読ありがとうございます。
  
感謝します。
  
  
  
  
さて、上でもご紹介させていただいておりますが、
 
今話題の、SBI FXトレードの口座開設が完了したので
 
ログインしてみました。
 
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/2012/07/sbi_fx019.html
 
来週は入金して試しにデイトレしてみようと思います。
 
約定能力などまたご報告させていただこうと思います。
 
 
 
 

さて、本日は、
  
StdDevRange 標準偏差レンジ 2 標準偏差とは何か
  
をご紹介します。
   
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs05/fximgb0006.jpg

fximgb0006.jpg

  
 
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs05/fximgb0004.jpg

fximgb0004.jpg
 
  
  
  
  

■Standard Deviation Range 標準偏差レンジって何だっけ?
  
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs05/fximga0032.jpg

fximga0032.jpg
  
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs05/fximga0031.jpg

fximga0031.jpg


 
 
 
Standard Deviation Range 標準偏差レンジとは、
 
その名の通り、

移動平均線からの標準偏差(Standard Deviation)の乖離
 
表示するものです。
 
移動平均線±1σ(シグマ)、±2σ、±3σ
 
によって構成されています。
 
 
 
 
 
■σ(シグマ)?なんか聞いたことあるな?
  
  
このメルマガでもご紹介いたしました、
 
超有名テクニカル指標、ボリンジャーバンドでも、標準偏差σを利用します。
 
ボリンジャーバンド入門
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat110/
 
 
というか、チャートを表示してみるとわかりますが、
 
両者は全く同じものです。
 
 
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs05/fximga0032.jpg

fximga0032.jpg
  
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs05/fximga0031.jpg

fximga0031.jpg
 
 
 
 
 
■はいはい、で、そもそも標準偏差って何やねん??オカルトか?
 
 
では、そもそも標準偏差とは何なのでしょうか?
 
 
こちらのページがものすごくわかりやすいのでご覧ください。
http://www.cap.or.jp/~toukei/kandokoro/html/14/14_2migi.htm


 
 
平たく言いますと、
 
標準偏差とは、
 
データが平均値から

どれだけ逸脱して分布しているか(ボラティリティ)
 
をみる一つの尺度
です。
 
 
具体的には、
 
データの平均値(μ)との差 (偏差) の2乗を平均し(分散、σ^2)、
 
平方根をとったもの(σ)
 
です。
 
 
 
具体的な計算例として、現在のドル円で計算してみました。
 
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs05/fximgb0006.jpg

fximgb0006.jpg

  
 
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs05/fximgb0004.jpg

fximgb0004.jpg
 


 
 
自分で計算してみると、なるほど、こうやって出してるんだな、
 
というのが実感できて面白いです。
 
 
 
 
 
■???はいはい、難しい話はええねん!でそれが何の役にたつねん?
 
 
正規分布におけるデータのばらつきには、
 
統計学的に次のような法則があるとされます。
 
 
μ±σ の範囲に入るデータの割合 0.6827(約68.3%)
 
μ±2σの範囲に入るデータの割合 0.9545(約95.5%)
 
μ±3σの範囲に入るデータの割合 0.9973(約99.7%)
 
 
この性質を利用して、
 
価格変動を予測するのに
 
利用できないだろうか?ということです。
 
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs05/fximgb0004.jpg

fximgb0004.jpg


 
 
 
 
■んな法則、誰が決めたんじゃい??机上の空論やろ?
 
 
これは、あくまでも、
 
理想的な正規分布

(平均値を中心に左右対称の釣り鐘型の分布)
 
における、データの分布割合
の話です。
 
 
したがって、現実のマーケットで
 
そのまま100%当てはまる話ではありません。
 
 
二日連続で±3σを終値で逸脱するということは、
 
統計学の理論ではほとんどあり得ない
(3/1000の二乗、つまり、100万営業日中、9日だけ、
ざっくり1年260営業日として、3846年に9回!427年に1回!!)
 
ということになっていますが、
 
現実のマーケットではしばしば見ることです。
 
 
その意味で、たしかに机上の空論と言っても良いかもしれません。
 
金融工学の一つの限界かと思います。
 
 
ドル円チャート
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs05/fximgb0004.jpg


 
 
 
 
しかし、現実のマーケットにおいて、
 
ある程度の目安になることも事実です。
 
次号では、具体的にどのように利用するかについて
 
ご紹介したいと思います。
 
 
 
 
 

■はいはい、でも自分で書くのは面倒臭いなあ・・・
  
  
毎日自分でStdDevRangeを計算するのは面倒です。
  
以下の業者のチャートを利用するのが簡単です。
  
マネーパートナーズ ハイパースピード
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?4
 
  
インヴァスト証券 FX24
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?invast24
 
   
   
  
   
■テクニカル分析ツール
  
テクニカル指標を表示するには、以下のツールを使うと便利です。
  
それぞれに利点があるので、
以下の5つを用途によって使い分けるのがいいと思います。
  
いずれも無料なので、いざというときの為にも、
5つともいつでも使える状態にすることをおすすめします。
   
※FXチャートソフト比較特集
チャート画面の画像付きで各社のチャートを徹底比較しています。
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/fx_13/
  
  
  
  
【1】 ぱっと見テクニカル
FXプライム byGMOのぱっと見テクニカルは、チャートフォーメーションや
テクニカル売買サインを自動で計算して通知してくれるので
とても便利です。正確な一目均衡表の表示ももちろん可能。
日足の区切りはNYクローズ採用。
   
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?prime 【無料】
  
フォーメーション分析入門
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat128/
  
  
   
【2】 みんなのFX、外為ジャパン(旧MJ) (初心者から上級者まで)
正確な一目均衡表の表示が可能です。
チャート上にニュース、重要指標の結果等を表示できるので便利です。
日足の区切りはNYクローズ採用。
  
みんなのFX 【無料】
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?pan
外為ジャパン(旧MJ) 【無料】
→ http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?1192
  
  
  
【3】 マネーパートナーズ ハイパースピード(初心者から上級者まで)
正確な一目均衡表の表示が可能です。
多数のテクニカル指標を利用可能。
日足の区切りはNYクローズ採用。
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?4 【無料】
  
  
  
【4】GMOクリック証券Platinum Chart
Webブラウザで利用するチャートですが、非常に高機能。
正確な一目均衡表の表示が可能です。
日足の区切りはNYクローズ採用。
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?csec 【無料】
 
 
 
【5】 MetaTrader 4(中級以上向け)
日足の区切りは各業者でバラバラです。
日足で利用するには色々と知識が必要です。
(オススメ業者はAlpari、ワイジェイFX)
→MetaTraderまとめWiki http://hikaku.fxtec.info/metatrader/
  
  
  
  
その他、業者比較はこちらで。
http://hikaku.fxtec.info/
  
  
  
  
■ 次回予告
  
  
次回は、
  
StdDevRange 標準偏差レンジ 3 ボラティリティブレイクアウト
  
をご紹介いたします。
  
  
  
  
───────────────────────────────────
  
発行者サイト
FXテクニカル分析&業者比較Blog
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/
  
外為FX業者比較完全データベース
http://hikaku.fxtec.info/
  
お問い合わせ: fx@fxtechnical.net
  
メルマガバックナンバー
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/fx_6/
  
当メルマガにかかわるすべての権利は当メルマガの発行者が有しています。
許可なく転載、複製、販売、放送、レンタルすること、及びオークションへ
の出品・販売等は、法律により禁止されています。
  
───────────────────────────────────

■この記事をスマートフォン対応版で表示するスマホ版で表示
■口座開設で 《もれなくプレゼント》 キャンペーン
 【もれなくプレゼント全一覧はこちら
■テクニカル分析入門メルマガ
メルマガ購読・解除
ど素人でもできる!FX・株のテクニカル分析入門
   
powered by まぐまぐトップページへ
■人気ランキング FX比較 なんでも人気ランキング
 アンケート形式による、人気業者人気投資本などのランキングを公開中!
■この記事のID:1801

Sponsored Link

オススメのFX本

オススメ1位
マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣
必読。実戦経験を積むと、この本の偉大さがわかります。

オススメ2位
生き残りのディーリング決定版―相場読本シリーズ<10>矢口 新
中級以上へのステップアップに。

オススメ3位
投資苑 - 心理・戦略・資金管理
中級以上へのステップアップに。

入門にオススメ
外国為替トレード 勝利の方程式


Amazon Kindleストア

カテゴリー


全記事

FX業者手数料比較 当ブログで管理している、FX業者比較検索サイトです。国内最大のデータベースを自負しています。手数料順、スワップポイント順、キャンペーンをしている業者さん、くりっく365参加業者さんなど20以上の条件を組み合わせて比較検索が可能です。【サイトはこちら

最近のエントリー

Sponsored Link

アーカイブ

2024年1月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ブログポリシー

当ブログは、リンクフリー、トラックバックフリーです。 ご自由にどんどんやっちゃってください。
投資系ブログ・サイト様の相互リンクも大募集中です。

Mail: fx@fxtechnical.net (スパム対策の為に@を全角にしています。送信時には半角の@に直してください。)

当ブログからの引用は、当ブログ名を記載し、引用元へのリンクを張っていただければ、 自由にしていただいてかまいません。
(盗用に対しては、著作権法および民法上の権利を行使させていただきます。)

アクセスカウンタ