先ほど、メルマガ最新号
FX・株のテクニカル分析入門 第35号 エリオット波動理論 【1】 エリオット波動理論とは何か
を発行致しました。
以下は前号のバックナンバーです。
FX・株のテクニカル分析入門 第34号
RSI 後編 RSIの売買戦略
こんばんは。FXTECです。
いつもご愛読ありがとうございます。
今日は、RSI Relative strength index
を利用した売買戦略をご紹介します。
■細かい理屈はもういいよ。で、具体的にどうやって売買すればええんや?
●その1 単純に逆張り
《ルール》
RSIが70以上から反転したら
→売り
RSIが30以下から反転したら
→買い
《実例》
ドル円
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs/ak838.JPG
《コメント》
あまりにも有名な戦略。
重要な点は、30以下になったからといって、
飛びついて即座に買わないことです。
必ず、反転を確認してから売買しましょう。
また、注意すべきは、
トレンドが発生したらRSIは無力という点です。
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs/ak845.JPG
上昇トレンドの時には、
RSIが上に張り付いたままということがしばしばあります。
所詮逆張りなので、思惑が外れたら損切りが必須です。
損切りが嫌な人は、逆張りをしてはいけません。
●その2 ダイバージェンス
ダイバージェンスについてはこちらをご覧ください。
・MACDダイバージェンスについて
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/2007/06/fx118macd.html
《ルール》
価格の山が切り上げなのに、
RSIの山は切り下げ
→売り
価格の谷が切り下げなのに、
RSIの谷は切り上げ
→買い
《実例》
ユーロドル
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs/ak842.JPG
ドル円
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs/ak839.JPG
ドル円
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs/ak841.JPG
ユーロドル
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs/ak844.JPG
《コメント》
知る人ぞ知る、最強の逆張り戦略の一つです。
RSIは平たく言うと、
「過去n日間における相対的な上昇パワー(力)」
すなわち、モメンタム(勢い)を示す指標なわけですが、
価格の山が切り上がっているのにRSIの山が切り下がっている
ということは、モメンタムが減衰していると解釈出来ます。
そしてモメンタムの減衰はエネルギーの転換、
すなわちトレンドの転換を示唆します。
(※示唆するだけで、100%絶対ではありません。)
●その3 他のインディケータと組み合わせる
《ルール例》
89日SMAが上向きの時に、
RSIが30以下から反転
→買い
89日SMAが下向きの時に、
RSIが70以上から反転
→売り
《実例》
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs/ak843.JPG
《コメント》
単純移動平均(SMA)をフィルタに用いる戦略。
ただし、めったに売買サインが出ません。
RSIを他のインディケータと組み合わせることで、
ほぼ無限の戦略を構築することが可能です。
特に、移動平均、グランビルの法則などの
トレンド系のインディケータと組み合わせると
良いと思います。
●注意事項
RSIは、一般には「相場の行き過ぎ」を示す
インディケータとして有名ですが、
単に逆張りの指標として使うと非常に危険です。
なぜなら、RSIが50未満ということは、
相場が下落方向のモメンタムを持っていることを示しており、
下落方向のモメンタムを持っているということは、
単純に言って、
さらに下落するリスクが大きいということだからです。
このことから、単純にRSIだけを見て逆張り売買することは、
非常に危険と考えています。
30以下になったから単純に買い、
70以上になったから単純に売り、
というトレンドを無視した
オシレーターの使い方は非常に危険です。
ストキャスティクスの号でも申し上げましたが、
上昇トレンド中の売りサインは無視、
下降トレンド中の買いサインは無視した方が良いと思います。
たとえば、週足で上昇トレンドなら、
日足で売られすぎサインが出たときに買い、
日足の買われすぎサインは無視すべきと思われます。
この辺、使い方を誤ると樹海行きとなりますので、
初心者の方はトレンドに逆らった売買をなさらないように
ご注意ください。
トレンド判定の技術については、
弊メルマガの過去ログをご参照頂ければと思います。
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/fx_6/
以上、少しでもご参考になりましたら幸いです。
■ テクニカル分析ツール
テクニカル指標を表示するには、以下のツールを使うと便利です。
それぞれに利点があるので、
以下の6つを用途によって使い分けるのがいいと思います。
いずれも無料なので、いざというときの為にも、
6つともいつでも使える状態にすることをおすすめします。
※RSIは以下全てで表示できます。
【1】 外為どっとコム リアルタイムチャート
一目均衡表、ポイント&フィギュア、ローソク足型を見るときは
ここのチャートを使っています。
日足の区切りはNYクローズ採用。
口座開設で無料で使えます。
→ http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?2
【2】 MJ
一目均衡表の表示が可能です。
チャート上にニュースが表示できるのが便利です。
日足の区切りはNYクローズ採用。
口座開設&入金で無料で使えます。
→
【3】 マネーパートナーズ ハイパースピード
一目均衡表の表示が可能です。
日足の区切りはNYクローズ採用。
口座開設&入金で無料で使えます。
→ http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?4
【4】 GFT DealBook
一目均衡表の表示が可能ですが、
日足の区切りがGMT 0時になってしまいます。
4時間足での表示がオススメです。
口座開設で無料で使えます。
→GFT系業者さん一覧 http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?gftkei
【5】 CMC Markets-pro
世界中で多数の受賞歴を持つ、高機能チャート。
高度なバックテストが可能です。
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?cmc
【6】 MetaTrader 4(中級以上向け)
日足の区切りは各業者でバラバラです。
日足で利用するには特殊なカスタマイズをする必要があります。
→MetaTrader系業者さん http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?MT
■ 次回予告
次回は、数あるテクニカル分析の中でも別格とされる、
エリオット波動論を、
1 エリオット波動論の基本原理
2 ダウ理論とエリオット波動論
3 波動の特徴
4 エクステンション
5 ダイアゴナル・トライアングルと未達成
6 調整波
7 ジグザグ
8 フラット
9 トライアングル
10 ダブルおよびトリプル・スリー
11 オータネーションの法則
12 チャネリング
13 第四波動
14 フィボナッチ数列と波動原理
15 ロガリズミック・スパイラル
16 フィボナッチ・リトレースメント
17 フィボナッチ・タイム・ターゲット
18 波動理論の統合
以上、全18回に分けて、
・現代の為替相場でどのように機能しているのか?
・本当に使えるのか、儲けに繋げられるのか?
・今や神話、机上の空論にすぎないのか?
・それとも、一目均衡表と同様、現代でも生きている技術体系なのか?
という問題意識を持ちつつ、
詳しくご紹介していきたいと思います。
───────────────────────────────────
発行者サイト
FXテクニカル分析&業者比較Blog
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/
外為FX業者比較完全データベース
http://hikaku.fxtec.info/
お問い合わせ:fx@fxtechnical.net
メルマガバックナンバー
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/fx_6/
当メルマガにかかわるすべての権利は当メルマガの発行者が有しています。
許可なく転載、複製、販売、放送、レンタルすること、及びオークションへ
の出品・販売等は、法律により禁止されています。
───────────────────────────────────