先ほど、メルマガ最新号
FX・株のテクニカル分析入門 第321号
一目均衡表再入門 1 はじめに
を発行致しました。
以下は前号のバックナンバーです。
FX・株のテクニカル分析入門 第320号
ダウ理論再入門 15
ダウ理論に対する批判
━━━[お知らせ 1]━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最新、ドル円、ポンド円 最狭スプレッド業者ランキング発表!!
ドル円 最狭スプレッドランキング
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?spusjp
ユーロ円 最狭スプレッドランキング
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?speujp
ポンド円 最狭スプレッドランキング
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?spgbjp
豪ドル円 最狭スプレッドランキング
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?spaujp
ユーロドル 最狭スプレッドランキング
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?speuus
ポンドドル 最狭スプレッドランキング
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?spgbus
まとめ記事
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/2013/06/fx2013_30.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんばんは。FXTECです。
いつもご愛読ありがとうございます。
感謝します。
さて、本日は、
ダウ理論再入門 15
ダウ理論に対する批判
をご紹介いたします。
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs06/fximgc0479.jpg
■ダウ理論ってなんだっけ?
ダウ理論とは、19世紀末頃、
チャールズ・H・ダウ
(Charles Henry Dow、1851年11月6日~1902年12月4日)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/bw_uploads/dow.jpg
が『ウォール・ストリート・ジャーナル』の
社説シリーズに寄稿した、
株価の価格変動に関する理論体系のことをいいます。
チャールズ・H・ダウの生涯については、
英語版Wikipediaで詳しく紹介されています。
http://en.wikipedia.org/wiki/Charles_Dow
※参考書
『先物市場のテクニカル分析』ジョン・J・マーフィー著
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?sakitech
ダウ理論入門 【必修】
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat97/
■ダウ理論に対する批判
以下、『先物市場のテクニカル分析』ジョン・J・マーフィー著
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?sakitech
より引用
「代表的な批判は、
シグナルが遅すぎるということである。
(中略)
ダウ理論の目的は、
トレンドを予測するものではない
ということは十分心得ておかなくてはならない。
ダウ理論の目的は、
主要なベアあるいはブル・マーケットの出現を
知らせるためのものである。
(中略)
多くのトレンド・システムは、
主要なマーケットの動きの中の
中間部分をとらえることのみを意図しており、
その限りでの批判はあたっている。
しかし同時に、そのような批判は
トレンドに従うという哲学を理解していない
ものともいえる。
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs06/fximgc0479.jpg
(中略)
長年にわたるもう一つの批判は、
平均を売買の対象とすることはできない以上、
この理論ではどの株を買うのか、売るのか、
トレーダーは判断しがたいということである。
しかし、今や株式先物インデックスの登場により、
トレーダーはまさに平均を売買することが可能となり、
個々の株には関心がなくなっている。
現在平均そのものに対する関心が増加しているおりから、
ダウ理論は商品テクニシャンに対して
ますます有効な予測手段を提供することになるであろう。」
以上、『先物市場のテクニカル分析』ジョン・J・マーフィー著
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?sakitech
より引用
■コメント
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs06/fximgc0479.jpg
トレンドが反転した場合に、
サインの示顕が遅すぎる。
言い換えると、トレンドフォロー・システムは、
その宿命として、
天井と大底を取れない、ということです。
「頭と尻尾はくれてやれ」という言葉は、
それを正当化するための言説と言えるかもしれません。
ダウ理論をはじめとする、トレンドフォロー・システムの
根本的な弱点です。
この弱点を克服しようと、
相場研究者たちが長年にわたって、
リバーサル(反転)をどうすれば的確に取れるのか、
研究してきました。
RSI
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/rsi/
ストキャス
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat107/
アルティメット・オシレーター
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/ultimate_oscillator/
ウィリアムズ%R
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/r_williams_r/
移動平均乖離率
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat109/
など、いわゆるオシレーターと呼ばれるものが
その研究の産物です。
相場の過熱度を定量化し、
逆張りしようというものです。
しかし、結論から言いますと、
残念ながら、オシレーターに頼った逆張りでは、
天底を的確に取ることはできません。
過去には、
グレート・ベアと呼ばれたジェシー・リバモア、
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs06/rm.jpg
天才投資家ジム・ロジャーズ、
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/bw_uploads02/jim_.jpg
『三猿金泉秘録』を著した牛田権三郎
※三猿金泉秘録入門
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat-193/
のような逆張りの天才たちがいましたが、
逆張りで成功した人は、歴史的にもきわめて希です。
凡人には、天底を取るのは無理だと思った方がいいです。
※ご参考:天才たちの言葉
「(Q.色々な相場のヒステリーに共通点はありますか。)
いつも同じサイクルをたどる。
相場が安い時は、割安をねらって一部の人が買いにくる。
相場が上がり始めると、ファンダメンタル的に良いとか
チャート的に良いとかいって
さらに多くの人が買いにくる。
次の段階になると、上がるから買うということになる。(中略)
そして最後に魔法の段階に到達する。
人々はヒステリーのように買いたがる。
相場は永遠に上がり続けると思うからだ。
そして株価は合理的、論理的経済価値をはるかに超えてしまう。
全く同じプロセスが下向きにも繰り返される。 」
『マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣』
第三章「好対照のふたり ジェームス・B・ロジャース,Jr.」 より
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?mwiz01
「時々、チャートは上でも下でも釘のようにとがった形を見せる。
チャートの中にヒステリーを見ることができる。
ヒステリーを見つけると、
私は逆に行くべきではないかとよく考えてみる。 」
『マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣』
第三章「好対照のふたり ジェームス・B・ロジャース,Jr.」 より
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?mwiz01
「大儲けをするためには、
絶望が支配している間に
足を踏み入れなければだめだ。」
ジム・ロジャーズ『冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見』より
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?jimsekai
「野も山も 皆いちめんに 弱気なら
あほうになって 米を買うべし」
(牛田権三郎『三猿金泉秘録』より。)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat-193/
これらの言葉は、非常に魅力的ですし、
格好いいです。
しかし、具体的に実行するのは至難の業です。
凡夫である私の結論としては、
「頭と尻尾はくれてやれ」
これでいいんだ!
というのが最終的な結論です。
どこが天井と大底になるのかは、
誰にも分からない、
天底を取ることは考えない方がいい、
というのが私の結論です。
オシレーターは、あくまでもトレンドフォローの補助装置として
使うのがよいと思います。
以上、少しでもご参考になりましたら幸いです。
■テクニカル分析ツール
テクニカル指標を表示するには、以下のツールを使うと便利です。
それぞれに利点があるので、
以下の5つを用途によって使い分けるのがいいと思います。
いずれも無料なので、いざというときの為にも、
5つともいつでも使える状態にすることをおすすめします。
※FXチャートソフト比較特集
チャート画面の画像付きで各社のチャートを徹底比較しています。
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/fx_13/
【1】 ぱっと見テクニカル
FXプライム byGMOのぱっと見テクニカルは、チャートフォーメーションや
テクニカル売買サインを自動で計算して通知してくれるので
とても便利です。正確な一目均衡表の表示ももちろん可能。
日足の区切りはNYクローズ採用。
→ http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?prime 【無料】
フォーメーション分析入門
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat128/
【2】 みんなのFX、外為ジャパン(旧MJ) (初心者から上級者まで)
正確な一目均衡表の表示が可能です。
チャート上にニュース、重要指標の結果等を表示できるので便利です。
日足の区切りはNYクローズ採用。
みんなのFX 【無料】
→ http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?pan
外為ジャパン(旧MJ) 【無料】
→ http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?1192
【3】 マネーパートナーズ ハイパースピード(初心者から上級者まで)
正確な一目均衡表の表示が可能です。
多数のテクニカル指標を利用可能。
日足の区切りはNYクローズ採用。
→ http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?4 【無料】
【4】GMOクリック証券Platinum Chart
Webブラウザで利用するチャートですが、非常に高機能。
正確な一目均衡表の表示が可能です。
日足の区切りはNYクローズ採用。
→ http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?csec 【無料】
【5】 MetaTrader 4(中級以上向け)
日足の区切りは各業者でバラバラです。
日足で利用するには色々と知識が必要です。
(オススメ業者はAlpari、ワイジェイFX)
→MetaTraderまとめWiki http://hikaku.fxtec.info/metatrader/
その他、業者比較はこちらで。
http://hikaku.fxtec.info/
■ 次回予告
次回は、
一目均衡表再入門
をご紹介いたします。
───────────────────────────────────
発行者サイト
FXテクニカル分析&業者比較Blog
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/
外為FX業者比較完全データベース
http://hikaku.fxtec.info/
お問い合わせ: fx@fxtechnical.net
メルマガバックナンバー
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/fx_6/
当メルマガにかかわるすべての権利は当メルマガの発行者が有しています。
許可なく転載、複製、販売、放送、レンタルすること、及びオークションへ
の出品・販売等は、法律により禁止されています。
───────────────────────────────────