先ほど、メルマガ最新号

FX・株のテクニカル分析入門 第236号

トレンド解析 その26 スピード・レジスタンス・ラインその1

を発行致しました。

メルマガ購読・解除
ど素人でもできる!FX・株のテクニカル分析入門
   
powered by まぐまぐトップページへ

以下は前号のバックナンバーです。


   

FX・株のテクニカル分析入門 第235号

トレンド解析 その25 

価格の戻りの割合

  
  
━━━[お知らせ]━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
【10月】 今月は、久しぶりにノーリスクで10000円プレゼント!
http://hikaku.fxtec.info/fxfxfx.html
  
楽天証券
 証券口座開設+5万円入金だけで、2000円分の楽天ポイントプレゼント
 http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?rakutenshoken
  
FXプライム byGMO
 口座開設+入金だけで、最大8000円プレゼント
 http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?prime
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  
  
   
━━━[お知らせ 2]━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドル円スプレッド 0.5 1000単位も可 平均足の表示も可能です
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?fxts1
【平均足(必修)】→ http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat102/ 
   
2007、2008、2009年度、3年連続 取引高業界No.1、
財務状況も健全。ドル円スプレッド1「固定」
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?gtmol
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
   
  
   
こんばんは。FXTECです。 
  
いつもご愛読ありがとうございます。
  
感謝します。
  
   
   
さて、日本時間2011/10/21金曜日22:03、
   
ドル円相場が戦後最安値を更新しました。
   
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs04/fxfxk0001.jpg

fxfxk0001.jpg
  
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs04/fxfxk0002.jpg

fxfxk0002.jpg
  
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs04/fxfxk0003.jpg

fxfxk0003.jpg
  
なお、安値は業者によってまちまちで、
  
75.78(各一般報道メディア共通)
  
75.79 くりっく365
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?daiwashoken
   
75.78 大証FX
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?daisho  
  
75.815 SAXO
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/2006/12/saxo_1.html
  
75.84 DMM.com証券
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?dmmfx

75.78 セントラル短資
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?tansi

75.81上田ハーロー
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?ueda

75.825マネーパートナーズ
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?moneypart
  
75.789 GMOクリック証券
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?csec
  
となっておりますが、
  
おおむね75.80前後となっております。
  
  
  
戦争でも起きたのか?
  
大規模なテロでも起きたのか?
  
原発が吹っ飛んだのか?
  
何か大事件があったに違いない!!
  
そう思われた方も、多いと思います。
  
  
しかし、結論を申し上げますと、
  
材料は
  
何もありませんでした。
  
  
  

某通信社では、欧州のソブリンリスク回避で円が買われたとか、
  
そのような解説をしてましたが、
  
ユーロはガッツリ高騰しております。
  
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs04/fxfxk0003.jpg

fxfxk0003.jpg

   
NYダウ(時間外の先物)もガッツリ高騰しております。
  
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs04/fxfxk0003.jpg

fxfxk0003.jpg

  
今回の場合、「リスク回避」というのは全く説明になってません。
  
  
  

個人的な意見を言わせて頂きますと、
  
今回の値動きは、ただの投機的な動きです。
  
ドル円76.00円のオプション破り、
  
あるいはその下に並んでいたストップ狩りでしょう。
  
深い意味はありません。
  
マーケットはファンダメンタルで動いているわけではないという
  
一つの実例となったと思います。
  
  
  
ともあれ、私達はこの安値更新にどう対応したらよいのでしょうか。
  
一つ言えることは、
     
安値更新に買い無し、ということです。
  
安値を更新したということは、
  
もっと安くなるかもしれないと考えるべきだと思います。
  
安い!と飛びついて買うのは極めて危険なので
  
絶対にやめましょう。
  
わざわざこのクソ難しいところに飛び込む必要は全くありません。
  
  
  
  
さて、本日は、
   
トレンド解析の原理 その25 価格の戻りの割合 基本編
   
をご紹介します。 
   
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs04/fxfxk0005.jpg

fxfxk0005.jpg


(チャート by フォーランド http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?foreland
  
   
   
   

■ 価格の戻りの割合

  
  
  
以下、『先物市場のテクニカル分析』ジョン・J・マーフィー著 より抜粋
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?sakitech
   
   
「これまでの上昇あるいは下降トレンドの例からもわかるように、
  
マーケットがある特定の方向に動いたあとには、
  
価格は通常逆の方向にわずかばかり戻り、
  
そしてまたもとのトレンドに沿った動きをみせる。
  
こうした逆方向への戻りの度合いは、
  
おおむね特定の割合になることが多い。
   
  
最もよく知られているのが"半値戻し"である。
  
(中略)
  
一般的な"半値戻し"は、法則というより市場の癖というべきものだが、
  
このほかにも"1/3戻し"や"2/3戻し"といった
  
パラメーターがよく知られている。
  
換言すれば、プライスの戻しは1/3単位で考えられる。
  
すなわち、最小で約33%、最大で約66%である。
  
したがって、強い上げ相場の調整局面においては、
  
マーケットは少なくとも前回の値動きの1/3程度は戻すことが多い。
  
(中略)
  
最大の戻り幅は66%であり、
  
これが戻りのぎりぎりのラインとなる。
  
(中略)
  
もし、プライスが2/3を超えて動くようであれば、
  
調整というよりもむしろトレンド転換と受け止めたほうがよい。
  
この場合、プライスはブレイクされたトレンドの
  
全値幅を戻すこととなる。
  
  
  
もうお気づきかもしれないが、ここであげた50%、33%、66%という割合は
  
まさにダウ理論よりきたものである。
  
後でみるエリオット・ウェーブ理論や
  
フィボナッチ・レシオにおいては、
  
38%と62%が戻しのメドとして使われている。
  
ここでは、両者のアプローチを総合して、
  
戻しの割合を最小33~38%、最大62~66%としたい。
  
(中略)
  
W.D.Gann(中略)、彼も3/8(38%)、4/8(50%)そして5/8(62%)の戻し幅を
  
特に重要なものと位置づけており、
  
またトレンドを1/3(33%)と2/3(66%)で三つに分けることの
  
意義を認めている。」
   
   
  
以上、『先物市場のテクニカル分析』ジョン・J・マーフィー著 より抜粋
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?sakitech
  
   
  
   
《コメント》
  
押し目買い、戻り売りの目処は、
  
実際のトレードにおいて、非常に重要な情報です。
  
そのため、古来よりさまざまな手法が考えられてきました。
  
その代表格が、今回ご紹介いたしました、
  
・半値押し/戻し、
  
・三分の1、三分の2押し/戻し
  
です。
  
その他、欧米ではフィボナッチ・リトレースメントも広く用いられているようです。
  
※フィボナッチ・リトレースメント入門
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/2008/02/fx4814.html
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/2008/03/15_fx49.html
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/2007/01/post_307.html
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/2008/02/13fx47.html
  
  
個人的には、半値押しが最も重要であると考えております。
  
ただ、言うまでもありませんが、
  
100%絶対にそこで止まるというわけではありません。
  
一つの目安として利用すると良いと思います。
  
  
なお、半値、1/3ラインなどを自動的に引いてくれる
   
フォーランドのチャートが便利でおすすめです。
  
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/imgs04/fxfxk0005.jpg
(チャート by フォーランド http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?foreland
  
  
  
※トレンドに関するメルマガバックナンバー
ダウ理論入門 【必修】(トレンド系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat97/
一目均衡表入門【必修】(トレンド系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat96/
トレンドライン系戦略入門【必修】(トレンド系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat108/
移動平均系戦略入門(MACD、SMA等)【必修】(トレンド系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat109/
平均足入門【必修】(トレンド系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat102/
エリオット波動理論入門(トレンド系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat98/
コポック指標Coppock indicator 入門
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/coppock_indicator/
パラボリックSAR入門(トレンド系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/sar/
ポイント&フィギュア入門(トレンド系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat101/
モメンタム入門(トレンド系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/fx_16/
線形回帰トレンドLinear Regression入門(トレンド系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/linear_regression/
新値足入門(トレンド系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat112/
練行足入門(トレンド系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/fx_14/
カギ足(値幅足)入門(トレンド系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/fx_15/
ADX入門(トレンド系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/adx/
ATRとボラティリティ・システム入門(トレンド系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/atr/
NR7、コイルドスプリング戦略入門(トレンド系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/nr7_1/
RCI順位相関指数入門(トレンド系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/fx_rci/
ROC入門(トレンド系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/fxroc/
VVS Variable Volatility Stops入門(トレンド系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/vvs_variable_volatility_s/
フォーメーション分析・パターン分析入門【必修】(パターン系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat128/
ローソク足入門 【必修】(パターン系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat114/
酒田五法入門(パターン系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat124/
羽黒法入門(パターン系)
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat125/
ギャン理論入門、ギャンの価値ある28のルール
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat178/
  
  
  
   
   
以上、少しでもご参考になりましたら幸いです。
   
  
  
  
   
■テクニカル分析ツール
  
テクニカル指標を表示するには、以下のツールを使うと便利です。
  
それぞれに利点があるので、
以下の6つを用途によって使い分けるのがいいと思います。
  
いずれも無料なので、いざというときの為にも、
6つともいつでも使える状態にすることをおすすめします。
   
※FXチャートソフト比較特集
チャート画面の画像付きで各社のチャートを徹底比較しています。
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/fx_13/
  
  
  
【1】 ドリームバイザー系チャート
一目均衡表、ローソク足型、ポイント&フィギュアを見るときは
ここのチャートを見ています。
高値安値に自動的に日付と値を記入してくれるので非常に便利。
おすすめです。
  
フォーランド DRV分析チャート 【無料】
→ http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?foreland
  
  
  
【2】 ぱっと見テクニカル
FXプライム byGMOのぱっと見テクニカルは、チャートフォーメーションや
テクニカル売買サインを自動で計算して通知してくれるので
とても便利です。
   
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?prime 【無料】
  
フォーメーション分析入門
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/cat128/
  
  
  
【3】 みんなのFX、外為ジャパン(旧MJ) (初心者から上級者まで)
一目均衡表の表示が可能です。
チャート上にニュース、重要指標の結果等を表示できるので便利です。
日足の区切りはNYクローズ採用。
  
みんなのFX 【無料】
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?pan
外為ジャパン(旧MJ) 【無料】
→ http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?1192
  
  
  
【4】 マネーパートナーズ ハイパースピード(初心者から上級者まで)
一目均衡表の表示が可能です。
日足の区切りはNYクローズ採用。
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?4 【無料】
  
  
  
【5】 GFT DealBook (中級以上向け)
一目均衡表の表示が可能ですが、
旧バージョンのDealBook FX2だと日足の区切りがGMT 0時になってしまいます。
一目均衡表の表示にはおすすめしません。
※最新のDealBook 360だと問題なしです。
口座開設で無料で使えます。
→GFT系業者さん一覧 http://fxtechnicalblog.fxtec.info/url/r.cgi?gftkei
  
  
  
【6】 MetaTrader 4(中級以上向け)
日足の区切りは各業者でバラバラです。
日足で利用するには色々と知識が必要です。
自分で問題解決できない初心者の方にはおすすめしません。
→MetaTraderまとめWiki http://hikaku.fxtec.info/metatrader/
  
  
  
  
その他、業者比較はこちらで。
http://hikaku.fxtec.info/
  
  
  
  
■ 次回予告
  
  
次回は、
  
トレンド解析の原理 その26 スピード・レジスタンス・ライン
  
をご紹介いたします。
  
  
  
  
───────────────────────────────────
  
発行者サイト
FXテクニカル分析&業者比較Blog
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/
  
外為FX業者比較完全データベース
http://hikaku.fxtec.info/
  
お問い合わせ: fx@fxtechnical.net
  
メルマガバックナンバー
http://fxtechnicalblog.fxtec.info/fx_9/fx_6/
  
当メルマガにかかわるすべての権利は当メルマガの発行者が有しています。
許可なく転載、複製、販売、放送、レンタルすること、及びオークションへ
の出品・販売等は、法律により禁止されています。
  
───────────────────────────────────