記事カテゴリ: カメラ談義

2014年2月25日

RAW画像の現像・調整新ソフトウェア「Capture NX-D」(ベータ版)を本日から公開(なんと今後無料配布!!)

私はカメラはニコン(現在はD7000)を愛用しておりまして、

71ngHyBSMZL._AA1500_

写真は基本的に全てRAWで撮影し、

純正の現像ソフトCapture NX2でRAW現像しております。

(拙作はこちら「今週の写真ギャラリー」シリーズ

51qv6Oz79bL

きわめて優れた現像ソフトで、

もうコレ(Capture NX2)が無いと無理!という感じで、

私がニコンを使っている最大の理由が、

Capture NX2でRAW現像できるから」というくらい気に入っております。

  

このCapture NX2が、なんと今後無料化されるという話です。

  

Nikon | ニュース | 報道資料:RAW画像の現像・調整新ソフトウェア「Capture NX-D」(ベータ版)を本日から公開

株式会社ニコン(社長:木村 眞琴、東京都千代田区)は、ニコンデジタルカメラで撮影したRAW画像の現像・調整ソフトウェア「Capture NX-D(キャプチャー エヌエックス ディー)」(ベータ版)を本日から公開します。

「Capture NX-D」は、現行の「Capture NX 2」から切り替える形で提供する無償のソフトウェアです。ニコンのデジタル一眼レフカメラ、レンズ交換式アドバンストカメラ「Nikon 1」、コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX」の一部の機種で撮影された、画像処理前の生データであるRAW画像(拡張子.nef/.nrw)を読み込み、よりイメージ通りの画像へ仕上げます。RAW画像以外にもJPEG、TIFFファイルの画像調整も可能です。
「-D」は、「Development[現像]」からとっており、「RAW現像」のための調整機能に特化したソフトウェアであることを意味しています。

「Capture NX-D」(ベータ版)公開中に実際に同ソフトウェアを使用されたユーザーから寄せられた意見・要望を参考に、今夏予定の正式版リリースに向けさらなる改良を行う予定です。

なお、現行の「Capture NX 2」については、「Capture NX-D」(ベータ版)公開中も、引き続き販売およびバージョンアップ提供のサポートを実施しますが、「Capture NX-D」の正式版リリース後は、バージョンアップ提供のサポートを終了する予定です。

   

ベータ版が無料でダウンロードできますので、

早速いじってみたいと思います。

Nikon | Capture NX-D | 無償ベータ版ダウンロード

■この記事をスマートフォン対応版で表示するスマホ版で表示
■口座開設で 《もれなくプレゼント》 キャンペーン
 【もれなくプレゼント全一覧はこちら
■テクニカル分析入門メルマガ
メルマガ購読・解除
ど素人でもできる!FX・株のテクニカル分析入門
   
powered by まぐまぐトップページへ
■人気ランキング FX比較 なんでも人気ランキング
 アンケート形式による、人気業者人気投資本などのランキングを公開中!
■この記事のカテゴリ
カメラ談義
■この記事のID:2085

Sponsored Link

オススメのFX本

オススメ1位
マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣
必読。実戦経験を積むと、この本の偉大さがわかります。

オススメ2位
生き残りのディーリング決定版―相場読本シリーズ<10>矢口 新
中級以上へのステップアップに。

オススメ3位
投資苑 - 心理・戦略・資金管理
中級以上へのステップアップに。

入門にオススメ
外国為替トレード 勝利の方程式


Amazon Kindleストア

カテゴリー


全記事

FX業者手数料比較 当ブログで管理している、FX業者比較検索サイトです。国内最大のデータベースを自負しています。手数料順、スワップポイント順、キャンペーンをしている業者さん、くりっく365参加業者さんなど20以上の条件を組み合わせて比較検索が可能です。【サイトはこちら

最近のエントリー

Sponsored Link

アーカイブ

2024年1月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ブログポリシー

当ブログは、リンクフリー、トラックバックフリーです。 ご自由にどんどんやっちゃってください。
投資系ブログ・サイト様の相互リンクも大募集中です。

Mail: fx@fxtechnical.net (スパム対策の為に@を全角にしています。送信時には半角の@に直してください。)

当ブログからの引用は、当ブログ名を記載し、引用元へのリンクを張っていただければ、 自由にしていただいてかまいません。
(盗用に対しては、著作権法および民法上の権利を行使させていただきます。)

アクセスカウンタ